初めまして。オルゴナイトワークス協会 代表理事の慶野です。

初めまして、オルゴナイトワークス協会、代表理事の慶野です
当協会のブログに、ご訪問いただきありがとうございます。
「なんとなくやる気が起きない」
「なぜ、遠回りな人生なのだろう・・・」
「何をやってもうまくいかないな・・・」
日常で、そんなことを感じたことはありませんか?
SNSから流れてくる情報は、
「〇〇万円達成しました!」
「3ヶ月でInstagramフォロワー8千人!」
輝いている人を目の前にすると「なんて自分はダメなのだろう」と思って、落ち込むことありますよね。
私も同じでした。
仕事の将来が不安で仕方なかった
ブログを始めて3年目、大きな成果もなく「やる気」を失いかけていたころ、
パソコンを目の前にして「人へ何かを教えたかった、人へ何かを語りたい」と考えているときに、オルゴナイトと出会いました。
ただ、すぐにオルゴナイトに行き着いた訳ではなく、最初はUVレジン液でアクセサリーを作る講座を始めました。
しかし人は集まりませんでした。
色々と調べると、パワーストーンを入れたり、何か惹きつけられる感じのレジン作品を発見。
それが 「オルゴナイト」だったのです。
早速オルゴナイトワークショップへ参加し、「面白い!」と思ったのが作った時の感想です。
興奮冷めやらぬうちに、その歴史やどんな効果があるかなど詳しく調べることもなく「友人へ教えてみよう」とプレワークショップをしてみました。
楽しそうに作る友人たちをみて、本格的にブログから集客を始めます。
ブログで集客してみよう
2017年9月ワークショップオープン。
誰一人、集まりません。
ただ・・・
「9月には行けませんが、10月に伺います。」
問い合わせから、こんなメッセージをいただきました。
10月に4席中3席、生徒さんが来てくれたのです。
そこからオルゴナイトスクールが始まりました
ブログからお申し込みをしてくれた生徒さんは、「デザイン性に惹かれました」と口々にお話いただきました。
オルゴナイトについては生徒さんたちの方が詳しく、さらに、いつもニコニコとしてくださる方ばかりで、デザイナーとして教えることが多かったと思います。
そんな「へなちょこ講師」ですが、
「先生と同じように生徒さんへ教えるには、何のスキルが必要ですか?」
私を頼って質問する生徒さんが出始めたのです。
協会立上げのきっかけ
もしかすると、その人のつまづいている人生に手助けができるのかもしれない・・・
手助けするからには、本格的にバックアップをしたい!!
そう思い、一般社団法人オルゴナイトワークス協会を立ち上げました。
「ワクワクすることをしたい!」
”ワークス”と名前に入れたのは、オルゴナイトだけではなく、自己発信するブログも学べる協会にしたかったから。
「オルゴナイトとは関係ないんじゃない?」と思われても、仕事をする上で必要な知識だったり、経営の学びだったり、そんなコンテンツを充実させるのがこの協会のコンセプトです。