【オルゴナイトの作り方】協会ビギナーコースに参加された生徒さんの様子

こんにちは、オルゴナイトワークス協会 代表理事のケイノ(@beauty_nachi)です。
今回は、オルゴナイトを初めて作る方が体験されている様子です。
「ちゃんと作れるかな?」
「不器用なのです・・・」
そんな不安なお声をいただきますが、今まで誰1人として作品ができなかったことはありません!
オルゴナイトの作り方は、検索するとたくさん出てきます。
でも、基本を習うことで、色々なバリエーションが可能になり創作意欲が湧いてくる生徒さんが多くいらっしゃいます。
基本を学ぶ。とても大切なことだと思います。
オルゴナイトの作り方
【必要な材料】
- レジン液
- 鉄くず
- 水晶
- 銅線
え?これだけ?そう、これだけなんです^^
写真にあるピラミッドには「フラワーオブライフ」のステッカーを貼ってみたり、ビーズを入れたり・・・
お部屋に飾るために「見た目」の装飾をしているんですね。
シンプルもいいですが「せっかく部屋に飾るなら…。」目に楽しいものがいいので色々なパーツを入れますが、基本のオルゴナイトは先ほどの材料だけで制作することができます。
協会ビギナーコースで作るもの
では、協会では、どんなものを作るのでしょうか?
基本を習い、見た目もかっこいい作品
素敵なパーツをご用意しています。
男性も初参加
楽しく簡単で、見た目もいい感じに作れるから、オルゴナイトワークス協会のワークショップは楽しいです。きっと。
だから、男性も参加くださいました!
実はご夫婦で参加されて、とても仲が良さに羨ましい限り。
東京五反田でビギナーコースを開催しています。
これから、オンラインでのビギナーコース参加ができるようにしたり、東京以外でも開催したいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いします。